
マクドナルドのハッピーセット。絵本やおもちゃが付いてくるので、小さなお子様がいるご家庭の味方。多くの方は公式アプリ(スマホ)のクーポンを利用しお得に購入されていると思われますが、時々クーポンがないことも。この記事はそんな時に大活躍する「子育て応援とうきょうパスポート」(東京以外でも使用可)を紹介します。東京在住でない方でも「子育て支援パスポート事業」として、全国共通展開参加自治体が同様のパスポートを発行しています。
マクドナルドのハッピーセットの価格
公式アプリにハッピーセットのクーポンがなくて困ったことはないですか?参考までに、チーズバーガーのハッピーセットの通常価格は500円(2020年5月5日現在)。そして公式アプリのクーポン価格は通常390円。その差なんと110円!子供2人だと220円とバカになりません。

ご覧の通りこの記事を書いている2020年5月5日現在、公式アプリにはハッピーセットのクーポンがありません。そんな時に大活躍するのが、今回ご紹介する「子育て応援東京パスポート」です!私が普段利用している店舗では、公式アプリ同様390円でハッピーセットのチーズバーガーセットが提供されます!
「子育て応援東京パスポート」とは
事業の正式名称は「子育て応援とうきょうパスポート事業」。そこで提供されるのが「子育て応援とうきょうパスポート」。東京だけに限らず全国の都道府県でも「子育て支援パスポート事業」として共通展開されています。
私なりに簡単にまとめると「東京都が子育て世帯を応援するために協賛店(マクドナルド等)を募り、それら協賛店が善意により様々なお得サービスを提供する」という仕組みをいいます。詳細は以下公式サイトをご参照。
子育て世帯や妊娠中の方がいる世帯に東京都(東京以外の場合は各地方自治体)がパスポートを交付。パスポートを協賛店に提示することにより様々なサービスを受けられます。どの自治体で発行されたものでも全国共通展開している自治体であればどこでも使えます!
スマホアプリが便利!使い方の説明など
「パスポート」という名前がついていますが、入手や利用はとても簡単!スマホアプリでも提供されておりお子様の名前と生年月日を入力するだけですぐに利用が可能。とても手軽で簡単です。以下からスマホアプリをダウンロードできます(自治体窓口等で紙のものも入手できるようですがアプリのほうが楽です)。
私のAndroidスマホにインストールしたところ。かわいい(?)アイコン。サンタ・・・じゃなくて東京タワーですかね?スカイツリーじゃないんですね(笑)。
アプリトップ画面はこんな感じ。以下お子様の登録方法です。手順部分のみ画像の上に説明文を書いています(分かりづらくてすみません・・・)。
1.アプリ右下の「設定」をタップします。
2.誕生日設定をタップ。
3.右下の緑の〇をタップ。
4.お名前(フルネーム)と生年月日を入力して保存。
2人以上登録する場合は繰り返し。パスポート表示は1人だけなので、表示するお子様の方をチェックします。
ちなみに生年月日は入力方式ではなく選択方式。1ヶ月ずつしか遡れず5歳の息子を登録するのも一苦労・・・。ここは要改善。
5.登録完了するとこんな感じで名前と生年月日が表示されます。
パスポート表示を選んだ人の左にハートマークが付きます。
6.右下の「マイページ」をタップ。次に画面中の「パスポート表示」を選択。
7.パスポートが表示されました!これをお店で提示です!
画面下の「位置情報」をタップすると地図が表示されます。画面内の「協賛店」にチェックを付けると、地図エリア内にある協賛店が表示されるのでそれをタップすると詳細を見ることができます。今回はハッピーセットということで、試しに経堂駅近くの「マクドナルド経堂駅前店」をチョイス。
こんな感じで詳細情報を見ることができます。基本的には全種類のハッピーセットの割引ではなく、ハッピーセットのチーズバーガーセットのみ割引対象となっているのでご注意を。保護者1名と、子供の人数分まで使えます。私が普段利用している店舗では公式アプリのクーポンと同じ、390円での提供となっています。
まとめ
マクドナルド公式アプリにハッピーセットのクーポンがない時でも、「子育て応援とうきょうパスポート」(東京以外でも多くの自治体が発行しています)を使うことにより、お得な価格で購入が可能。懐にも優しくお子様も大喜び!
アプリをダウンロード、お子様の情報を入れるだけですぐに使えます。18歳未満のお子様まで利用可能。保護者1名と子供の人数分まで使えるので子供が2人以上いるときは公式アプリ(ハッピーセット2つまで)よりこちらの方が便利ですね。
ただ、お店の人が慣れていないことが多いのか、このパスポートを使おうとすると「クーポンコードをお願いします!」と言われることが結構あります。「クーポンコードはない割引なんですけど」と伝えれば対応してくれますのでご安心を。
今回はハッピーセットの記事なので触れませんが、この「子育て応援とうきょうパスポート」は「東京靴流通センター」などでも使えるので、お子様の靴を買うときにも活用できます。いつも通われている店が協賛店に含まれていないか是非チェックしてみましょう!
コメント